〒924-0075 石川県白山市米永町300番地2
TEL(076)276-5100/FAX(076)276-7539
■対象者
入 所:要介護1〜5(要支援1・2は入所できません)
短期入所:要支援1・2、要介護1〜5
■利用手続き
入 所:直接当施設へ申し込むか、入院先の医療相談員または指定居宅介護支援事業者を介して申し込みください。
短期入所:介護予防支援事業者・指定居宅介護支援事業者を介して申し込みください。
■実施サービス
○医療サービス
心身の状況を観察し、必要性があると認められる疾病又は負傷に対して、医師の指示のもと検査・投薬・処置を行います。病状が急変した場合は、協力病院である公立松任石川中央病院・つるぎ病院・北陸病院・芳珠記念病院等で治療していただきます。
○リハビリテーション
日常生活を営む上で、必要な機能の改善やその減退を防止するため、専門スタッフが訓練の目標を設定し、計画的に機能訓練を行っています。また、心身の活性化を目的としたレクリェーション・行事的活動・趣味活動を行います。
○日常生活サービス
病状、及び心身の状況に応じ、入浴・排泄・食事・整容などの介護を行います。そのほかに季節に合わせ、盆踊りや運動会などの行事を行います。
療養室についてはユニットケア方式とし、より家庭的な雰囲気での日常生活行動を通した「生活リハビリ」を取り入れました。また、個室にすることにより、ご家族とのつながりを促進し、家庭生活への復帰を目指します。
○在宅復帰支援サービス
医師・看護師・介護士・リハビリ・管理栄養士・支援相談員・ケアマネジャー等、多職種でチームを組んで、ご利用者、ご家族と一体となって在宅復帰を支援します。
○栄養管理サービス
心身の状態の維持・改善の基礎となる栄養管理サービスを提供します。 →献立表
衣類 | 下着・普段着・パジャマ・靴下 など |
タオル | 洗面用・入浴用(1回につき3枚) |
バスタオル | 1~2枚(1回につき) |
テイッシュペーパー | 数箱 |
洗面用具 | 歯ブラシ・歯磨き粉・プラスティックコップ・義歯洗浄剤および容器 |
電気剃刀 | 男性の方 |
苑内用履物 | 滑りにくい素材で洗えるもの、あまりきつくないもの |
洗濯物入れ | ストッカーを購入していただきます。入浴時の更衣袋・ビニール袋 |
その他 | 季節に応じて タオルケット、毛布〈必要な方)・置き時計〈必要な方) |
○入浴は週2回です。
○入浴時必要なもの(1回分)
一般浴槽の場合………下着・普段着又はパジャマ、靴下、タオル(3枚)、バスタオル(1枚)
特殊浴槽の場合………下着・普段着又はパジャマ、靴下、タオル(3枚)、バスタオル(2枚)
○入浴準備は家族の方でお願いします。
○洗濯はご家族のご協力をお願いします。
○当苑より貸し出した物についても洗濯をお願いします。
※詳しくは、「利用料金一覧」をご覧下さい。
なごみ苑ブログ、「「心の絆」」随時更新中です。
〒924-0075
石川県白山市米永町300番地2
TEL 076-276-2262
FAX 076-276-7539
●個人情報の保護について